SJRギタースクール
お問い合わせ
  • トップページ
  • 教室案内
  • 体験レッスン
  • レッスン日程・流れ
  • コース料金
  • お問い合わせ
SJRギタースクール > エフェクターの種類 > ヴォリュームペダル・ワウペダル

ヴォリュームペダル・ワウペダル

エフェクターではないのですが、ギターで使うペダルで、音量をコントロールするボリュームペダル。「ワウワウ」という音を出すワウ・ペダルがあります。

ヴォリュームペダル

ernie-ball-vp-jr-passive-guitar-volume-pedal-1211-pボリュームペダルは音量を変化する事のペダルです。色々なメーカーから様々なタイプが販売されています。

 

最小のボリュームをセットできる物もあります。

これによりソロ時・バッキング時等のボリューム調整が可能です。

 

また、ボリュームペダルの良い点は、ノイズをキャンセルしてくれる所が良いですね。

 

重さもいろいろあるので、選ぶ際には、割としっかりしたものが良いでしょう。

軽い物だと、踏んだ瞬間に安定が悪く横にずれていってしまいます。

 

ボリュームペダルの使い方

ボリュームペダルにはハイインピーダンスとローインピーダンスの2種類があります。

 

「FV500H」とか「FV500L」とかのH・Lが表しています。

 

「ハイ・ローって何が違うの?」 という所ですが、

通常、エレキギターからの信号は、ハイ・インピーダンスです。(アクティブピックアップを除く)

 

なので、ギターから直接ヴォリュームペダルに繋ぐのであれば、「ハイ・インピーダンス」の種類が良いです。逆にエフェクターの出力はローインピーダンスになっているので、エフェクターの後ろに繋ぐのであれば、「ロー・インピーダンス」が良いです。

 

上手く使わないと、音痩せをおこしたり、音質劣化になってしまいます。

 

使い方は、大きく分けて2通りの使い方があります。

 

1)【ハイインピーダンス】

エフェクターを繋ぐ前に、ギターから直接ボリュームペダルに通す。

Hiインピーダンス

 

 

 

 

 

この場合、手元でのボリューム操作が楽になります。今までピックを止めてギター本体のボリュームを調整していたのが、足元で操作が出来る様になるので、フレーズを弾きながら変える事ができます。

 

2)【ローインピーダンス】

エフェクターを通した後に繋ぐ方法。

ローインピーダンス

 

 

 

 

この場合、エフェクト音も一緒に音量変化をさせる事ができるので、

トータル的なマスターボリュームとして使う事ができます。

 

また、アクティブピックアップ搭載(EMG等)のギターは出力がローインピーダンスなので、

ギターから直にボリュームペダルを通す時にもロー・インピーダンスを使うと良いでしょう。

 

ワウ・ペダル

vox_v847こちらは少し古いですが、ジミ・ヘンドリクスで有名なペダルですね。

ロックギタリスト・ブルースギタリスト等多くのギタリストが使用しています。

音が独特な「ワウワウ」と喋る様な効果を得る事ができます。

要するにギターのトーンを0~10、10~0等を行ったものだ。と思ってください。

 

ワウ・ペダルの使い方

ワウの使い方には色々と種類があります。

1)テンポに合わせて弾く

楽曲のテンポに合わせてリズムを取りながら踏み込みます。拍の頭で踏み込み

「チャカポコ・チャカポコ」とリズムを鳴らしたりする方法です。

カッティング等でよく使われる演奏方法ですね。

 

2)フレーズに合わせて弾く

あるフレーズに合わせて徐々に踏み込んでいきます。踏み込むと高音域が強調されていきますので、より明るいサウンドになります。ソロを盛り上げたりする効果もありますね。

 

3)半止めで弾く

マイケルシェンカーで有名になった奏法ですが、「ワウの半止め」ですね。

ワウのスイッチを入れると低域がカットされます。また途中で止めることによりいつも以上に中域・高域を目立たせる事ができます。

 

4)効果音的に弾く

特に和音を鳴らさずに、パーカッシブな効果音的に使います。

一定のリズムを引き続ける事によって曲にグルーヴを与える事ができます。

 

如何でしょう。

その他のエフェクターの種類はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

レッスン内容
  • ギターコース
  • ウクレレコース
  • スカイプレッスン
  • レベルについて
  • 様々な音楽スタイル
コンテンツ
  • 受講生の声
  • 初めてのギター購入!
  • エレキギターの種類
  • アコギの種類
  • エフェクターの種類
  • アンプの種類
  • ギターが上手く弾けるコツ
  • 作曲をするコツ
  • 譜面の読み方
  • レッスン資料
  • 音源サンプル
  • スタンダードソング
  • よくあるご質問
  • 演奏依頼

ギター初心者へ SJR塾!!ブログ
会員様限定ページ

ウクレレバナー

体験レッスン

教室案内

SJRギタースクール
〒272-0034
千葉県市川市市川1-27-4

TEL: 090-9963-1920

レッスン曜日:月曜~日曜(火曜定休)
営業時間: 9:00~23:00
(完全予約制)
JR市川駅北口  徒歩4分

京成市川真間駅 徒歩1分

メールでのお問い合せ

代表講師挨拶

こんにちは。
ギター/ウクレレと
作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。 
 
ギター/ウクレレ初心者の方、これからギター/ウクレレを始める方、
楽器のテクニックを上達させながら、自分の曲を作曲して弾いてみませんか?
SJRギタースクールは、
ミュージシャンとして成長ができる場所です。
 
ご質問・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!
プロフィール>>

Copyright(C) SJR Guitar School All Rights Reserved.