SJRギタースクール
お問い合わせ
  • トップページ
  • 教室案内
  • 体験レッスン
  • レッスン日程・流れ
  • コース料金
  • お問い合わせ
SJRギタースクール > エフェクターの種類 > 歪み系エフェクター

歪み系エフェクター

歪み系エフェクター

エレキギターを演奏する人にとって、まず一番最初に手にするエフェクターかも知れません。

 

また、ロックギター等を演奏する人にとっては必須アイテムではないでしょうか。

特にロックでのギターソロで“ギュワーン!”という音色はアンプで歪ませる事もありますが、

エフェクターを使用する場合もあります。

 

それではどのような歪み系エフェクターがあるのでしょう。

代表的な3種類を説明してみましょう。

 

ディストーション

エレキギターの信号を増幅させてクリッピング(音割れ)させて音を歪ませるエフェクターです。

ギター以外にもオルガン・ヴォーカル等の他の楽器にも使われたりします。

 

深くかけるほど、音が平坦になり潰れていき、サステインを得る事ができます。

 

しかしその反面、他の楽器に埋もれてしまいやすい傾向もあります。

その場合には”ドンシャリサウンド”と呼ばれる、中音域をしぼって低音域と高音域を出すサウンド

を作ると音が立ってきます。(目立ってきます。)

 

また、ドラムに掛けたり、音源制作時のMIXする際に全体に掛ける事より統一感を出したりします。

各メーカー共に色々な種類が出ています。

ディストーション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーバードライブ

元々、歪みのサウンドはアンプでギターの信号を過大入力させて作っていたのですが、

アンプを酷使してしまう。すぐ壊れる。等の理由からこれらのエフェクターが作られて使われ始めました。

 

オーバードライブサウンドの特徴はディストーションよりも、ややマイルドな歪みとなります。

 

その為、クランチ程度(クリーンと歪みの丁度間くらいの音)を作ったり、

ピッキングニュアンスが残る程度に薄くかける等ということもできます。

 

オーバードライブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファズ

ディストーション・オーバードライブよりも更に過激な歪み系エフェクターです。

 

有名なのはジミ・ヘンドリクスが使用した「ファズ・フェイス」があります。

最近では、グランジ・パンク系のバンドで良く使われたりしています。

 

コード等の和音を鳴らした際にはあまり音の分離がされないのが特徴です。

和音を響かせるというよりは、「歪んだ音像を聞かせる」に近い感じです。

 

また、ファズ特有の過激な歪みサウンドを飛び道具的に使うギタリストもいます。

FuzzFaceMiniHendrix-11

 

 

 

 

 

 

 

 

歪み系エフェクターについて

一般的には、ファズ>ディストーション>オーバードライブの順に歪みが弱くなります。

しかし、各メーカーの歪み量についての差は、物凄く大きいです。

 

あるメーカーではディストーションの歪みだが、他のメーカーのディストーションに比べたら

ぜんぜん歪みが弱かった。なんていうことは普通にあります。

 

是非、店頭で実際に弾いて確かめてみる事がよいでしょう。

 

他のエフェクターの種類についてはこちらから

レッスン内容
  • ギターコース
  • ウクレレコース
  • スカイプレッスン
  • レベルについて
  • 様々な音楽スタイル
コンテンツ
  • 受講生の声
  • 初めてのギター購入!
  • エレキギターの種類
  • アコギの種類
  • エフェクターの種類
  • アンプの種類
  • ギターが上手く弾けるコツ
  • 作曲をするコツ
  • 譜面の読み方
  • レッスン資料
  • 音源サンプル
  • スタンダードソング
  • よくあるご質問
  • 演奏依頼

ギター初心者へ SJR塾!!ブログ
会員様限定ページ

ウクレレバナー

体験レッスン

教室案内

SJRギタースクール
〒272-0034
千葉県市川市市川1-27-4

TEL: 090-9963-1920

レッスン曜日:月曜~日曜(火曜定休)
営業時間: 9:00~23:00
(完全予約制)
JR市川駅北口  徒歩4分

京成市川真間駅 徒歩1分

メールでのお問い合せ

代表講師挨拶

こんにちは。

ギター/ウクレレと
作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。

ギター/ウクレレ初心者の方、これからギター/ウクレレを始める方、
楽器がうまくなるのはもちろん、自分の好きな曲、まだまだ知らない音楽を弾いて楽しんでみませんか?

SJRギタースクールは、
ミュージシャンとして成長ができる場所です。

ご質問・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!
プロフィール>>

Copyright(C) SJR Guitar School All Rights Reserved.