SJRギタースクール
お問い合わせ
  • トップページ
  • 教室案内
  • 体験レッスン
  • レッスン日程・流れ
  • コース料金
  • お問い合わせ
SJRギタースクール > 初めてのギター購入! > 弦の種類

弦の種類

エレキギター・アコースティックギター共に、
色々なメーカーから色々な種類の弦が販売されています。
弦には太さによって弾き心地や音色が変わってきます。
 

ここでは代表的なギターの弦をご紹介いたします。
 

弦の素材

色々な素材で出来ています。また、素材によって耐久性や音色も変わってきます。
 

エレキギター編

ニッケル (2)<ニッケル弦>

昔からあり一般的なエレキギターに張られている弦です。柔らかく錆びにくい素材なのでギターの弦にはもってこいでしょう。
スタンダードな弦です。

 

 

 

 

ステンレス<ステンレス弦>
ステイン(汚れ)レス(にくい)弦です。非常に錆びにくく、磁力も強いのでピックアップが音を拾ってくれます。
若干ニッケルに比べると高音が出る弦です。

 

 

 

 

フラットワウンド<フラットワウンド弦>
主にフルアコ等のジャズギターに使います。巻き弦の断面がフラット(平ら)になっているのが特徴です。
音は甘い温かみのあるトーンになります。

 

 

 

 

31+uN13JWuL<コーティング弦>
弦が特殊コーティングされていて、非常に長持ちします。弦がよく錆びて気になる方は使用してみると良いでしょう。

アコースティックギター編

<_imgVブロンズ>
アコースティックギター用の弦としては最もポピュラーな素材です。銅80%+すず20%が一般的です。
すずの量が多くなればなるほど高音域が出やすくなると言われています。

 

 

 

 

フォスファーブロンズ1<フォスファーブロンズ>
ブロンズ弦にリンを配合した弦です。ブロンズ弦に比べて高音域が出る様になるのが特徴です。
また、若干長持ちもします。

 

 

 

 

アコギコーティング<コーティング>
こちらもエレキ同様に特殊コーティングが施されています。
巻き弦のシャリシャリ感が非常によく長持ちします。また弦の種類によってはコーティングが剥がれて、まだら模様になったりする場合があります。

 

 

 

 

クラッシック<ナイロン>
クラッシックギター用の弦です。素材も化学繊維でつくられています。
ボールエンドがなくギター本体に巻きつけます。スティール弦が張られているギターを弾かれている方は間違えて買わない様にしましょう。
 

弦のゲージ

弦のゲージには「009」とか「010」等のゲージがあります。
この数字はインチを指しており、
009→0.009インチ
010→0.010インチとなります。
 

ゲージについての注意点ですが、
エレキ・アコギ共に「ライトゲージ」・「ミディアムゲージ」「ヘビーゲージ」等の呼び名が各メーカーともにありますが、メーカーによって巻き弦(太いほうの弦)の太さが異なります。
 

エレキギター編

エレキギターでは、1弦から6弦にかけて、
009、011、016、024、032、042(ライトゲージ)
010、013、017、026、036、046(レギュラーゲージ)
等が良くあるゲージです。
 

数字が大きくなればなるほど、太くなり、音も太い音になります。
また押さえる力も必要になり、チョーキング等をする際に力も必要になります。
 

そして細くなると音も細くなり、サステインも短くなりますが、
弦のテンションも下がり押さえやすくなります。
主にテクニカル系のギタリストの場合、あまり力を必要としない009のセットを使うことが多いです。
人によっては008~の弦を張る人もいます。
 

ブルース・ジャズ系のギタリストだと、太い音を好むギタリストが多いことから、太い弦を張るギタリストが多いです。
中には、013~という弦を使うことが多いです。(チョーキングも大変です!)

まず、初心者の方は押さえやすい009~を選ぶと良いでしょう。
 

アコースティックギター編

一般的にエレキギターよりも弦が太く、012~053の弦が一般的でしょう。
しかし、コードストロークなどで迫力のある音が欲しい。とか、もっと太い音が欲しい。等の場合、
更に013~等の太い弦を張ったりします。
また、初心者の場合だと、まずは音量などよりも押さえやすさを重視して、011~を張ったりもします。
 

特にアコースティックギターの場合は、エレキギターよりも生音が重要になります。
より迫力を求める場合などには「太い弦」を張るのが良いでしょう。
 

 

是非、自分にあった弦を試してみると良いでしょう。

レッスン内容
  • ギターコース
  • ウクレレコース
  • スカイプレッスン
  • レベルについて
  • 様々な音楽スタイル
コンテンツ
  • 受講生の声
  • 初めてのギター購入!
  • エレキギターの種類
  • アコギの種類
  • エフェクターの種類
  • アンプの種類
  • ギターが上手く弾けるコツ
  • 作曲をするコツ
  • 譜面の読み方
  • レッスン資料
  • 音源サンプル
  • スタンダードソング
  • よくあるご質問
  • 演奏依頼

ギター初心者へ SJR塾!!ブログ
会員様限定ページ

ウクレレバナー

体験レッスン

教室案内

SJRギタースクール
〒272-0034
千葉県市川市市川1-27-4

TEL: 090-9963-1920

レッスン曜日:月曜~日曜(火曜定休)
営業時間: 9:00~23:00
(完全予約制)
JR市川駅北口  徒歩4分

京成市川真間駅 徒歩1分

メールでのお問い合せ

代表講師挨拶

こんにちは。
ギター/ウクレレと
作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。 
 
ギター/ウクレレ初心者の方、これからギター/ウクレレを始める方、
楽器のテクニックを上達させながら、自分の曲を作曲して弾いてみませんか?
SJRギタースクールは、
ミュージシャンとして成長ができる場所です。
 
ご質問・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!
プロフィール>>

Copyright(C) SJR Guitar School All Rights Reserved.